作品集 |
|
劇団シアターキューブリック公演「七人みさき」の登場人物 菜々と小少将イメージのアクセサリーです。 緑が菜々、橙が小少将、です。 劇中で役者さんが身に着けてお芝居されていました。 キューブリック様よりご依頼いただいて製作いたしました。 |
|
タイバニの牛さんイメージのキーチェーンです。 牛さんのマスクとイニシャルを彫刻してピック型に抜きました。 ミンクボールは胸毛イメージです(笑) こちらはロングver.で、ショートver.も作りました。 |
|
タイバニの龍ちゃんをイメージして作りました。 背中の『龍』マークを彫刻して、紫苑に似たお花チャームと チェコビーズで飾りました。 根付の他にヘアピンver.も作りました。 |
|
タイバニの折紙くんイメージで帯飾りを作りました。 大小の手裏剣を重ねて貼り合わせています。 チャームの鶴は本物の友禅和紙で作られた折鶴を、液体ガラスで固めたものです。 パールビーズとチェコドロップビーズで飾りました。 帯飾りの他に簪ver.も作りました。 |
|
TIGER&BUNNYのバッグチャームを作りました。 金属部分はシルバーで統一(おじさんだけに:笑) 『T』のアルファベットチャームと親子星のチャーム付き。 |
|
TIGER&BUNNYのバッグチャームを作りました。 金属部分はゴールドで統一。 『B』のアルファベットチャームとオープンハートのチャーム付き。 オープンハートの中にハートのチェコビーズの入った |
|
限定で出している瀬戸内根付の長曾我部其の弐です。 こちらはBSR染カラーをイメージして製作いたしました。 毛利と対で作ったものです。 |
|
限定で出している瀬戸内根付の長曾我部其の壱です。 こちらはBSRカラーをイメージして製作いたしました。 毛利と対で作ったのですが、真っ先に完売してしまいました; |
|
大阪限定で販売した五人衆根付、真田ver.です。 自分的に六文銭は幸村で、結雁は昌幸さんなイメージです。 この二人はセット感覚。というか、幸村の後ろにはいつも昌幸さんが いる感じなんです。司馬先生の幸村はとくにそんな感じ(´▽`;) 実はコレが作りたくて五人衆根付を考案しました。 |
|
大阪限定で販売した五人衆根付、後藤ver.です。 といいつつも裏を重成にしてるカップリングだったり☆(おま) 私の中で又兵衛と重成はセットです。← でも、発案は友人です(人のせいにするな;) |
|
大阪限定で販売した五人衆根付、明石ver.です。 何気に五人衆の中で一番かっこいいのではないかと……。 裏の花久留子は明石がキリシタンだったので。 連根付もこちらで作ったしね。 |
|
大阪限定で販売した五人衆根付、毛利勝永ver.です。 こちらも裏が忠義だったりでカップリングです。てへ☆ 勝永は鶴丸紋か矢筈かで悩みましたが、鶴丸は確証が 取れなかったので、こちらで。 |
|
大阪限定で販売した五人衆根付、長曾我部ver.です。 反して、盛親が一番可愛いくなったのではないかと; 七つではなく酢漿草紋を表にしたのは、彼のお位牌や遺品に 付いてた紋が酢漿草だからです。 |
|
某国擬人化漫画の祖国さますきーな友人のリクエスト。 菊の家紋は可愛らしいものが多いので好きですvv 根付紐だけだと味気なかったので、飾りに鈴をつけてみました。 |
|
毛利両川、小早川氏の三つ巴紋です。 友人の隆景をイメージしてゴージャスにパール板で製作(笑) 白金が似合うまつ毛美男子だもんね! ウキウキしながら作りましたvv |
|
毛利両川、吉川氏の三つ引両です。 今更だけど、塗料を銀にしてもよかったかなぁ……と。 でも友人とこの元春は金だよね☆-(>∀゚) そして今思ったけど、毛利三兄弟の家紋はみんな「三つ」なのね。 |
|
友人のリクエストでカップリング仕様連根付です。 長毛ですが、パパさん達じゃなくて嫡男ズの方です。のぶたか!! 作りながら盛大にニヤけておりましたぐへへへへvv もう結婚しちゃえよ!な勢いでパール板にしました☆ 雫丸のキモさ大爆発の一品です。 |
|
ちょっと見難いですが、大阪五人衆根付です。楽しく苦労しました(笑) 一緒に瀬戸内の四兄弟と三兄弟も作っていたのですが、小さいが故に 加工途中はトラブル続出で……兄弟シリーズは次々脱落していく中、 奇跡的というか悪運が強いというかこの五人が見事に残りました(笑) |
|
友人のオリジナル家紋です。 水仙と千鳥で、というリクエストで、デザインからやらせてもらいました。 自分でもけっこう気に入った紋になったので満足です。 大事にしてもらえたら嬉しいなw |
|
二人の友人からのリクエストで作りました。 楕円型に抜くのがけっこう可愛らしくできて満足ですw 片方の友人には裏に桔梗紋を入れてカップリング根付にしました。 裏の画像です。 |
|
カップリング根付その弐。 いつものひし形です。うっかり間違えて先にこっちを作ってしまいました; こう見ると、やっぱり丸型の方が可愛いですね。 四角も嫌いじゃないけど。ちょっとごつい感じがするかな。 |
|
1tの白地板に裏から彫り、貼り合わせたものです。 久留子紋の中ではこの花久留子がいっとう好きですvV 裏にはネームプレートのように文字が入ってます。 紋に合わせてデザインチェーンを使ったため、根付何だか……; |
|
瀬戸内カップリング根付です(笑) 1tの黒地と白地の板に裏から彫り、貼り合わせたものです。 かなり初期に作った根付。むしろ第1号かもしれない……? 背景に使った布がごちゃごちゃしすぎたのは反省してます(汗) |
|
家紋は、乾アイさんがデザインされたオリジナル家紋です。 7月に行われた戦国Barの為に使用されたもので、正規の信親の家紋ではありません。 あまりのかっこよさに、自分用の根付として作ってみました。 もちろん、裏には信親の花押入りですw |
|
<家紋:七つ酢漿草 3t 透明板 塗料:金> 夏に合わせて涼しげな根付を……、と思い製作。 おまけの鈴がいい音を奏でてくれます。 案外可愛らしく出来たので満足。 他に、六文銭、一文字三ツ星、丸に酢漿草紋を作りました。 |
|
自分用に製作した根付。金具類は余り物。 同じ信親スキーの方に差し上げてしまいました。 |
|
長曾我部家四兄弟根付です。友人のリクエストで作ってみました。 最小サイズに挑戦した一品。 余りの細かさに二個目を作るのを断念; |